来月4月から,プラスティック容器包装の分別方法がマイナーチェンジとなる。
プラごみ回収場所には「プラ表示」のあるものはすべて,リサイクルへ。
回収日に出す時は,「容器をきれいに洗ってから」と,注意書きがあるけれど,シャンプー・リンス,液体洗剤・柔軟剤,果ては歯磨きチューブ容器にプラマークが入っているため,きれいにするには何百リットルもの大量の水をに消費することは,誰もが分かっていたこと。
そして,ついに「汚れているプラ容器はリサイクルできないので,燃えるゴミの日に」と方向転換することになった次第。
これで環境政策は後退するとは言わないけれど,こんなの最初から分かっていたことなんですよ
。
環境対策に,水の大量消費。
水道代が高くつくから洗わずにリサイクル。
行政にこそ柔軟剤が必要ですわ。
横田俊平・横浜市立大学教授は,インフルエンザ治療薬「タミフル」の輸入販売元の中外製薬(東京)から,01年度から6年間で計1千万円の奨学寄付金を受けたと公表。
インフルエンザ特効薬といわれているものの,従来型の治療薬に比べて発熱期間を1日から1日半短縮する程度と外国では評価され,世界の7割を日本が消費しているのです。
そんなに使わせるのは何か旨味があるのでは...,と下種の勘繰りをする私がいけないのでしょうか,お医者さま。
それに,開発したギリアド・サイエンス社の元会長は,大株主でもあるラムズウェル前米国防長官。
何やら臭いますねぇ。
警察庁発表によると,昨年の自転車と歩行者による事故は2767件で7.4%増加し,歩行者の死者と重傷者は計335人と前年比26.7%増加だって。
ベルを鳴らしながら猛スピードで歩道を抜けて行くサラリーマン,並列で歩道を占拠する人たち,傘を差して片手運転の高校生,走りながらの携帯をかけている娘さん,二人乗りの若者,前後に子供を乗せた母親,車道を平気で横切る老人など日常見かける光景ですものね。
私が中学・高校と自転車通学した時は,雨の日など合羽を着てたもんですが,今じゃ雨が降ろうと雪が降ろうと長靴を履く子なんて見かけることもないし,合羽なんて滅相もないことです。
こうなりゃ「指導警告票」や「交通切符」を切ってもらうしかないでしょう。
「無灯火」「2人乗り」「歩道通行者に危険を及ぼす行為」の順で違反切符が切られているようだけど,調べりゃ盗難車やライトもベルもついていない整備不良自転車も結構あると思うんだけどな。
それに飲酒運転。
何といっても老人の無茶な道路横断,こいつは逮捕だぜ。
今日は,春分の日。
この日は,昼と夜の長さが同じと習った私。
でも,日の出も日の入も「太陽の上辺が地平線と一致する瞬間」として定義されているので,正確には昼の方が長いそうな。
これが「太陽の中心が地平線と一致する瞬間」だと,昼と夜の長さが同じ?午前と午後の長さはどうなの?
って国立天文台のホームページを開くと「午前・午後」の呼び方の定義は,明治5年11月9日に出された「太政官達(だじょうかんたっし)第337号」にまで遡らなければならないのだとか。
明治5年は,1872年。
135年前に定められた法令によって旧暦(太陰暦)が廃止され,明治5年12月は,3日~31日が存在せず,12月2日が大晦日。
文明開化からわずか5年で現在の基礎を作った先人たちは本当に偉いな。
昨日19日,芦屋市で「歩きたばこ禁止条例」が可決された。
これは,罰則付きで歩きたばこなど路上喫煙を禁じる条例で,6月1日から施行され,違反者には最高5万円の過料と結構厳しいものです。
路上喫煙のほか,市内全域で,たばこの吸い殻や空き缶の投げ捨て▽飼い犬のふんの放置▽夜間(午後九時-翌午前六時)の花火▽公共の場所への落書き-の四項目も禁止され,10万円以下の罰金のようです(詳しくは知りません)。
金満な市と思われている芦屋も財政的に苦しく行政改革を断行中。違反金も一助になるかも。
ワシントンの米連邦地裁は,米たばこ各社が「ライト」など喫煙による健康被害の印象を弱める言葉を,広告やパッケージに使用することを禁じた昨夏の同地裁の命令は,米国外での広告活動にも適用されるとの決定を16日に示したが,タバコ会社は「他国の規制制限を侵害する違法判決だ」と猛反発。
http://www.foxjapan.com/movies/thankyouforsmoking/office.html
業界繁栄のために邁進と逆説(笑えました)してたけど,「ライト」「低タール」「マイルド」(フィリップ・モリス社)が日本で今後使えなくなるってことです。
登録商標なので変える気はないJTだけが,最後まで「ライト」「マイルド」を使うことになるのです。
北朝鮮は,それをコピーして欧州に不味いタバコ「マイルドセブン」を売って外貨を稼いでいる。
健康や効能を謳っているわけではない「ライト」。
陽水の歌の題名のようだが,いっそ「ヘビー」に。
本州四国連絡高速道路は,瀬戸中央自動車道,神戸淡路鳴門自動車道,西瀬戸自動車道の3つのルート。
瀬戸中央自動車道(坂出~早島)の料金が4,100円,同じ距離で国内の高速道路が1,120円と約4倍。
ちなみに,外国の高速道路(1km辺りの料金)と比較すると,日本は100,フランスは33,イタリアでは24。つまり,道路自体の高さに加え,瀬戸大橋などの料金の高さが利用を妨げているということなんですね。
前から知ってたけど,コストがかかりすぎるから利用したくとも出来ないガラガラ状態。
国と10府県市(大阪府,兵庫県,岡山県,広島県,香川県,愛媛県,高知県,徳島県,大阪市,神戸市)は,年間800億円を2022年度まで出資するので大変です。
どうしてこんなにお金を使うことしか考えなかったのだろう。
工事に携わった会社や従業員たちは,豪邸・御殿でも建てられたのだろうか。
自治体などにとって,給食費未払いなど滞納行為が増えてくると,その回収に大変な手間(人件費や時間)が取られることになります。
払えるのに払わないといった不届きな輩は,即刻逮捕するべきです。
警察も,道路交通法違反金未払い者を逮捕しているではありませんか。
川崎市長自ら「認可保育園の保育料を長期滞納している市民全員と面談して催促する」と表明した結果,保育料34ヶ月分(106万2500円)を滞納していた同市環境局の男性職員が慌てて一括納入し,その他1年未満の7人の滞納者がいたことが判明した。
何もしないから払わなくても...と厚顔な親が増えているんじゃないかな。
強制執行(給料の差し押さえ)も辞さないで回収して欲しいものです。
首都圏に自宅外通学している親の3人に1人が,入学時の諸費用を借金で工面し,その借入額も1985年度の調査開始以来,最高の207万円っていうじゃないですか。
100万円以上滞納していながらポンと納入した環境局の男性職員は,懲戒免職が妥当じゃありません?
1723年J・S・バッハが,38歳のときにライプツィヒのトーマス教会にカントール(音楽監督)として就任してまもなく作った作品が「ヨハネ受難曲」。
それが,石川県立音楽堂コンサートホールで明日17日(土)『ペータ・シュライヤー再び!』として,OEK第218回定期公演PHで聴けるのだ。
だけど今大阪にいる私は,明日は有馬温泉で保養の予定で聴けない。
1829年にメンデルスゾーンが,埋もれていた「マタイ受難曲」をベルリンで発掘上演し,爆発的なバッハ・ブームを巻き起こた話は有名で,新約聖書の配列順からマタイ,マルコ,ルカ,ヨハネとなるのに最初に書いたのが「ヨハネ」。でも,私は「アリマ(有馬)」。
昔の場面構成の中心と考えられていた第22曲のコラールなど合唱の最も重要な役割は「コラール」ですが,それを地元OEK合唱団が歌い上げる。
それもすばらしく上手な応援が20人も入って。
シュライヤーさんも,来日直前体調を崩され公演をキャンセルしての「ヨハネ」金沢公演,聴きたいな。でも私は・・・。
私たちより上の年代(つまり団塊の世代の方々ですが)は,オーディオに狂った世代でした。
今なお狂っている人も見かけますが,多くの人たちは自分のスペースを子供部屋・リビングに取られ,オーディオを手放していったのです。
一口にオーディオといっても,プリ・アンプ,パワー・アンプ(しかも真空管アンプ),プリメイン・アンプ,レコードプレーヤー,チューナー,スピーカーにコード・ジャックなど揃えだしたらお金が幾らあっても足りないものだったのです。
そうして,定年退職が始まる団塊世代を狙ったオーディオ機器の新製品が相次いでいる。
4月にはパイオニアから1本315万円もする超高級スピーカーが発売されるし,ソニーも小型の音質重視の高級オーディオコンポを発売したばかりだし,ケンウッドはトリオモデルのコンポ(48万3000円)を1月にネット販売し大盛況。
Accuphase,ONKYO,PIONEER,KENWOOD,DIATONE,Trio,UESUGI,SONY,DENON,LUXMAN,SANSUI,McIntosh,MARK LEVINSON,ARCAM,marants,Philips,JBL,THORENS,TEAC,ESOTERIC,TANNOY,avantgarde,BOSE,AVID,ROKSAN...
みんな憧れの名機だった。
「水道水を飲む人はほとんどいない」とした公言した松岡利勝農水相が,今日の午後の参院予算委員会で「誤解を与えたのなら訂正することはやぶさかではない」と撤回した。
さらに「最近では,ペットボトルの水を買って飲む方が相当多くに達している,という意味で申し上げた」と釈明した。
追及する野党も「水道水を飲む人に配慮を欠く」では迫力を欠いているとしか思えんのやけどねぇ。
小児科医師の中原利郎さん(当時44)が,1999年8月うつ病にかかり自殺したのは過重労働が原因として,東京地裁は本日「労災」と認定した。
中原さんは,1987年4月から立正佼成会附属佼成病院小児科に勤務。1996年4月から,小児科単科で24時間365日の6人当直勤務を開始し部長代行に。
1998年4月ころから経営改善への取り組み3名の小児科医が辞めることに。
当直の日は,通常勤務から連続して24時間以上勤務することになる場合が殆ど,そのまま翌日の通常勤務まで担当して32時間以上の連続勤務となる場合も。
しかも,3月は,小児科の総患者数が前年の1735人に比して2324人に膨れ上がるなど患者数が多かったため,通常勤務も忙しくストレスの頂点に・・・。
こういう風に書き上げてみれば誰だって過労による「うつ」で投身自殺って解りそうなのに,新宿労働基準監督は認めなかったわけ。
どこに労働基準があるってんだっ。ええっ,監督署長さんよ!
数ある国家試験の中でも,医師,弁護士なんて難関中の難関で,全入化といわれている大学といえども医学部や法学部なんて狭き門です。
だけど,同じ人を救う立場の職業でも,医師は生命を預かる大変厳しい職業です。
そして,毎年超難関の医師国家試験を通っていながら産科医を目指す割合が減っているのは,周産期医療の現場で発生する事故への医師に対する責任追及の訴訟は留まることがないからです。
兵庫県内の産科の開業医,勤務医のうち現在分娩を取り扱っている医師で,今後の見通しへの質問について,30%が「おそらく(分娩を)やめる」と回答。
時期については「4~5年」「6~10年」がそれぞれ8%,「3年以内」が14%。しかも,医師の年代が上がるにつれて割合は高まるのは体力面から当然でしょうが,20~30で13%,40代でも24%とかなり高い割合で,近い将来,産みたくても医者がいない状況が見えてきている。
不規則な生活による心身のストレス,訴訟と隣り合わせ,仕事の量と責任に見合った報酬が得られない等と,危機にある産科医療は社会全体の問題です。
まぁ,大学にどうやったら入れるかしか思いつかなかった私には,眩しく見えるお医者さまなんですけど,大変です。
医療制度も目まぐるしく変わり,運営する医療機関と受診する私たちはそれを把握するのは至難の状態です。
用語だって,こんなのが必要かと思うくらい次々出てくる。
皆さんご存知でしたか,75歳を境にして,65~74歳を「前期高齢者」,75歳以上の高齢者を「後期高齢者」というのを。
更にやっかいなのは,80歳以上を「超高齢者」と定めたこと。
大学試験じゃあるまいし,前期に後期やて。
いずれ,前・中・後・超・超々・ゴールド・プラチナ期くらいに分類されるんじゃないかな。
高齢者間近の団塊世代の皆さん,手始めに「前期高齢者」にご入会下されぃ。
水道法第4条に基づく水質基準が10年ぶりに大幅に改正され,平成16年4月1日から施行されたのが現在の水質基準。
この改正では,旧水質基準46項目のうち,大腸菌群,有機物(過マンガン酸カリウム消費量)など9項目が除外され,大腸菌,全有機炭素,アルミニウムなど13項目が追加され,50項目となったのです。
また,水質基準を補完する項目として設定されていた「快適水質項目」や「監視項目」を廃止し,「水質管理目標設定項目」(27項目),「要検討項目」(40項目)を導入。そして,わが国の水質基準値は,WHO(世界保健機関)の飲料水水質ガイドラインを参考にしてあるのです。
それなのに,松岡利勝農水相は「今,水道水を飲んでいる人はほとんどいない」と国会で公言。
ってことは,地元選挙区である熊本県第3区の有権者の皆さんは,水道水を飲まず地下水を飲んでるのでしょう。
水質ガイドラインをパスした水を飲むしかない私たちは,国内でも稀な存在というわけです。
米国の有名私大,ハーバード大学医学部は9日,授業などの教師を務める医師の給料を2倍にする方針を表明。
これは,安い給料のほか,患者の治療に追われ,専門の研究にも時間が取られ,教師になりたがらない医師が増えていることへの対応策だそうです。
わが国でも,研修医制度の改革で大学医局の制度が崩壊の淵に追いやられている昨今,学位で教授を目指すより,さっさと専門を活かして開業するお医者さまが増えるのは当たり前かもしれません。
日本医療機能評価機構が発表した医療事故調査の統計によると,臨床検査領域での事故は,採血時の際,腕にしびれを来す例が大半だそうだ。
私も,先週定期健診で採血をしたが,幾つになっても針を刺されるって嫌ですねぇ。
血糖値を計る時のように,指にプチッと刺してもらえるようなシステムを開発して欲しいな。
憎っくき蚊だって刺しているか分からない内に,いっぱい血を吸っているもの。
「蚊の鳴くような声」と言うのなら,「蚊の刺すような針」って出来そうじゃない?
そうすりゃ例の面倒くさそうに「親指を内側に曲げてしっかり握ってください」とか,「気分が悪くなったりしませんか」なんていう質問もしなくて済むのに。
第79回アカデミー賞やゴールデングローブ賞にて,助演男優賞(エディ・マーフィ),助演女優賞(ジェニファー・ハドソン),美術賞,衣装デザイン賞,歌曲賞(リッスン/ラブ・ユー・アイ・ドゥ/ペイシェンス),録音賞の6部門で8ノミネートされた「ドリームガールズ」。
そのアカデミー賞で,菊池凛子さんを押しのけて助演女優賞を初受賞したのがジェニファー・ハドソン。
彼女が,リードヴォーカルをビヨンセ・ノウルに交代させられ辞めていく時の思いを圧倒的な声量で歌うシーンでは涙腺が緩んでいました。
初めのトリオでは冴えないビヨンセも,美しさを認められスターに登りつめて最後に歌う「リッスン」も泣けましたわい。
人生の浮き沈みを歌となって表現する,歌って良いですね。マイケル・ジャクソンが来日してますが,なんと劇中ジャクソン5も登場しているって出来レースじゃ有りませんか。
わが国では,万華鏡(Kaleidoscope)。
ディヴィッド・ブリュースター卿(Sir David Brewster)が,1813年に発明(1816年に特許申請)したもので,色の三原色「赤,青,黄」の定義や,偏光,角と屈折率の関係を明らかにし,その偏向角をブリュースター角とも名付けられた彼は,有名な物理学者だそうです。
そして,万華鏡作り方セットが送られてきた。
子供の頃に覗いていたそれと同じようなもので,みやげ物売り場で買った方が安く付いたかも。
トイレットペーパーの芯のような筒の中に入れる鏡も,2枚,3枚,4枚と枚数が増えるにつれ無限の模様が楽しめるようになっている。
人間の個性と同様,一つとして同じパターンがなく,人によって全く違う世界が広がる万華鏡。
中に入れる具材(オブジェクト)も綺麗なガラス。完成が楽しみだ。
明治時代に入って,「百色眼鏡」 (ひゃくいろめがね)呼ばれたわが国の万華鏡ですが,数が足らず億華鏡,兆華鏡,京華鏡と呼ばれてもおかしくはない。
具材(メンバー)が良くったって,重なり合いや光の関係で二度と同じものが出来ないのは,コーラスも万華鏡と同じだ。
二度と同じハーモニーに出会えなのだから。
2000年に介護保険制度がスタートし,月額平均1037円を払っていたのに,今年度,40~64歳の国民が支払う介護保険料は月額平均で2061円。
たった7年で倍となったのです。
介護サービスの利用が進み,給付費が急増していることが原因だというのは間違いないのでしょうが,団塊世代が年金生活をはじめ足腰が弱くなり,引きこもり生活に家庭内離婚など,マイナス要因ばかりの将来,月額平均5000円も決して冗談では済まないかも知れませんね。
そうしてこれじゃダメだと目先しか追わない「官」たちは制度改悪に走り,「民」は格差社会だといつまでも言っているに違いない。
そして私がサービスを受ける頃には,介護施設のマンパワー不足と利用者増加で入れないのだ。
2006年1月4日に施行された改正独禁法が,日本初の司法取引となる課徴金免除(リーニエンシー)制度。
これは,企業の談合体質を一掃すること狙ったもので,司法取引によって談合や闇カルテルを暴き易くする一方,不正のペナルティーを強化したものです。
そうしてついに名古屋市営地下鉄談合事件では,公正取引委員会は受注した5社のうち,不正を自主申告した「ハザマ」の告発が見送られた。
公正取引委員会に談合や闇カルテルを最初に申告し,調査に協力した企業の刑事告発を見送り,課徴金も100%免除。
二番手は課徴金50%,三番手は同30%を減額するが刑事告発は免除されないこの制度。
なくならない談合に,リーニエンシーが早速効果を発揮したのです。
Copyright © 2002-2013 金沢の声楽アンサンブル ~ La Musica ~