今日は,快晴。
明日の最高気温が20℃と予想されている。
次男坊の花粉症がひどくなってきたゾ。
みなさん,いかがですか?
さて,26日(月)に千秋楽を迎えた新橋演舞場「三月大歌舞伎」《昼の部》を観てきました。
1.荒川の佐吉(真山青果 作)
染五郎,福助,亀鶴,幸四郎
序幕 江戸両国橋付近 出茶屋「岡もと」の前
向う両国 鍾馗の仁兵衛の家
第二幕 本所清水町辺の仁兵衛の家
法恩寺橋畔
第三幕 大工辰五郎の家
向島請地 秋葉権現の辺
第四幕 両国橋付近 佐吉の家
翌明け方
真山青果作品では「元禄忠臣蔵」が有名ですが,最近観たのは「将軍江戸を去る」かな。
今日の演目は,大工の辰五郎(亀鶴)との友情と,目の不自由な児への慈しみが義理人情と絡み合って,泣けました。それも涙ポロポロと。別に私だけじゃありませんでしたよ。
まわりの方々もハンカチで目を押さえたり,鼻をすする音があちらこちらから。
お新(福助)に向かって佐吉(染五郎)が言う「金持ちの根性ってものは,無茶というよりむごいものだねぇ~」。虐待する親に観てもらいたいよ,全く!
桜の散る中を旅立っていく佐吉。「染五郎,当たり役っ」の声に納得でありました。
2.仮名手本忠臣蔵
藤十郎,菊五郎,福助,染五郎,時蔵,幸四郎
九段目 山科閑居
(会の方でしょうか)大向こうがバンバンかかっていたので,シリアスで退屈する場面が多い九段目も目を閉じることなく感激でした。
山城屋,音羽屋,成駒屋,高麗屋,萬屋,高麗屋と声掛りも通人ならではです。
演舞場を出ると小雨が...,私ゃ雨男ですわ。
金沢に着いたときなんて土砂降りだもの。
翌24(土)は,車で大阪往復です。それも日帰り!
いくらスーパーカーであろうと,長男のマンションがある天神橋8丁目で1時間滞在して戻るなんて無理無謀でした。
もう若くはないのに無理した挙句,疲れが取れず25(日)は寝て過ごしましたとさ。
毎週木曜は,小団(ラ・ムジカ)の練習日。
この22日は,東京本社で会議・研修のため練習はお休みです。
少ない人数の合唱団のため1人でも欠けると困るのですが,こういう場合致し方ありません。
そんなわけで,せめて耳くらい肥やそうと東京文化会館小ホールで行われていた東京混声合唱団「第227回定期演奏会」を聴きにやって来ました。
大ホールでも同時刻にコンサートがあったので入り口付近は大混雑です。
《合唱》-新しい道は-
指揮:田中 信昭 ピアノ:中嶋 香
【 曲 目 】
■三宅 悠太:作曲
MIYAKE Yutaka(1983-)
祈る
長田弘の詩とヴォカリーズによる(2011)
■鈴木 純明:作曲
SUZUKI Jummei(1970-)
混声合唱とピアノのための
恋するルバイヤート (2011)
オマル・ハイヤーム:詩
小川亮作:訳
手紙:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
:フランツ・リスト
:クロード・ドビュッシー
石川亮子:抄訳
1.ハイヤームの四行詩
2.モーツァルトの手紙
3.リストの手紙
4.ドビュッシーの手紙
5.ハイヤームの四行詩
■野平 一郎:作曲
NODAIRA Ichiro(1953-)
混声合唱のための
フランスの7つの詩 (2009-2010)
1.バラード(ギョーム・ド・マショー:詩)
2.素晴らしい不具(ルネ・シャール:詩)
3.神々と死(ルネ・シャール:詩)
4.戦闘(フィリッポ=トマーゾ・マリネッティ:詩)
5.廃墟の鳥(イブ・ボンヌフォワ:詩)
6.踊り子(ジャン・コクトー:詩)
7.戦争を駁すバラード(ウスターシュ・デシャン:詩)
3人の作曲家は東京藝術大学卒の方々で,三宅さんは助手,鈴木さんは講師,野平さんは教授。
東混が,この小ホールで演奏会を開催する時は案外空席が目立つのですが,今回は入りも良く若い聴衆も数多くが見受けられたのは,作曲家が教鞭を執られている音楽大学の生徒さんかも。
感性豊かな作曲家の意欲作を評価・表現できる感性を持ち合わせていない私は,黙考するばかり。
あえて好きな曲を挙げるとしたら,鈴木さんの組曲の1曲目。
歌詞はこうですが,「チュッ」とか「チュウ~」が繰り返されて全日本合唱コンクールの課題曲でも良いくらい。それも,中学・高校生あたりのね。
大人はイカン! いやらしく聞こえるがいね!
天下の東混も難儀していた野平作品。
田中先生,ピアニストの中嶋さんもお疲れ様でした。
各ステージ毎に,作曲家が田中先生に呼ばれ舞台に上がり拍手喝采でした。
密かにこれって誰が歌えるの?と疑問句を抱きながら会場を後にして,夜の上野公園を散策。
わりと暖かいのに閑散としていて,クリスタルナイトツリーだけが色を変えながら映えていました。
明日(23)は新橋演舞場で観劇のため,贅沢ですが新橋の第一ホテル東京に宿を取りました。
32平米スーペリアツインが1人でも2人でも同じです。
ホント,おひとり様って高く付きますわ。
でも,この歳になると少しでも心豊かになるために高級ホテルに泊まるよう心掛けているのですが,問題は財布の中身です。
仕事が忙しくて2時半をまわっていた。
「炭火焼き鶏の親子重」と「鶏の竜田揚げ」で,850円。
残り2つスタンプを押してもらえれば15個となり,1食分無料だ。
なんと,いつもありがとうございますと常連客の私にために2個押してくれたのです。
生活に追われ,意気消沈していたかのように見られたのでしょうか?
こういったラッキーなことは先週にもあった。
東京混声合唱団「第227回定期演奏会」を聴くために切り詰めてJRで行ったのです。もちろん,公務を終えて聴くのですよ!
糸魚川辺りでしょうか,突然「ミス駒子」のたすきがけをした美しい女性がお箸(ほくほく線 特急はくたか『おかげさまで15周年』)を配り出した。
私の番になって,写真を撮っていい?と尋ねると「どうぞ」と涼しげで可憐な声。
この日運行している4本の「はくたか」に乗車された皆様にだけ配っているのだとか。
私もその皆様の一人であります。ちょっとラッキーであります。
ただ残念なのは,輪島塗ではなく若狭塗りのお箸だったこと。けど,嬉しいものですね。
和風旅館の朝食は,やや広い広間(変な表現ですね)に宿泊客が全員揃って食べるのですが,不景気で円高なのにギュウギュウ状態。
しかも,浴衣の合わせが弛んでいる若い中国語を話す女性が多く,欲の深い私は食欲が増しましたわい。
旅館を出発して,朝の景観保護地区を歩く。「都をどり」の提灯が至る所に掛かっています。
「白梅さん」と呼ばれていますが,驚くような白梅ではありません。それでも,パシャ!
御所見学は11時からと時間があったので,花見小路から歩いて錦小路へ。
そうして,2月にも訪れた御所へ。1ヵ月後に再訪するとは思いませんでしたが,見学コース最後の紅梅がちょうど満開!
紫宸殿左前方の「右近の橘」は,寒さに弱いようでしっかり囲われモノでした。
昼食は,中京区竹屋町「魚常」の御所弁当。
4月の無料開放の時の昼食は,向かいの「やまの」にしようっと。
京都には,「祇園甲部(ぎおんこうぶ)」「先斗町(ぽんとちょう)」「上七軒(かみしちけん)」「宮川町(みやがわちょう)」「祇園東(ぎおんひがし)」の五つの花街(かがい)があって,私の宿泊した和風旅館は宮川町にあります。
京都の春を代表するイベントの一つが「をどり」です。
祇園甲部の「都をどり」,上七軒の「北野をどり」,宮川町の「京をどり」,先斗町の「鴨川をどり」にはそれぞれの花街の舞妓・芸妓が総出演し,日頃の芸の研さんぶりを其々の歌舞練場で披露するのです。
祇園東の「祇園をどり」だけは唯一秋の開催だそうです(←旅館の女将さんの説明より)。
遊びで負けるとお酒を飲むことになるのですが,「おにいさん,お強ぉ~い!」と声をそろえて言われるとこれまたニヤけてしまいます。
馴染み客ではない私のような一見(いちげん)さんは最初から90分のコースでしたが,結構場持ちがするもので,楽しいひと時を過ごすことができました。
そして,ライトアップされた知恩院(下の写真),青蓮院を散策に出かけました。
知恩院から青蓮院はとても近く,初めて入りましたが趣があって秋の紅葉時のライトアップを見たいと思いました。
私の学生時代にゃこんな華やかなライトアップなんてありません(そりゃ40年前だもの)。
もしあったならデートしてたかな?
今日は珍しく快晴。
朝晩はまだまだ寒いけれど春の気配が感じられます。
箱に書き入れようと思いつつ,サボってばかり。ホント,申し訳ないことであります。
お知らせしたように,16(金)17(土)と大阪京都巡りをしてきました。
祇園を流れる白川のせせらぎは,琵琶湖から疎水と流れています。
巽橋の上を通るとアオサギが1羽佇(たたず)んでいました。ずい分前からいるようで,観光客がしきりにシャッターを押している。ええ,私も。
舞妓さんを呼べる和風旅館にチェックインして八坂神社を1時間ほど散策して戻れば,まだジッと1つ処を見ている。
番(つが)いで生息するアオサギは,片方を失った場所でこうして眺めているのだと観光客を乗せてきたタクシーの運ちゃんが説明している。
目線の先には,動かなくなった雌アオサギが今も見えているのだろうか?
悲しや アオサギ!
1月30日に入院し,翌31日に右ひざに人工関節装着術をした母が退院の運びとなった。
もう直ぐ84才になる母は,6人部屋でさぞや楽しかったのだろう,「また1人になって退屈やわぁ」と。
躾がなっていない被災犬のビーグルは吠えるばかりで,話し相手になってくれんもんね。
まだまだ痛い様子だ。
リハビリに精出して健康で長生きしてもらわないとね。
今日の昼食代,499円。
餃子の王将で「五目ラーメン」525円。
餃子カードを提示すると5%オフなので,499円。
う~ん,1コインで1円もおつりとは倹約を実行しているじゃありませんか!
そう言いつつ,今週末は京都で舞妓さんを座敷に呼ぶし,来週は新橋演舞場で歌舞伎観劇と財布が軽くなってしまう。
ランチをケチっても何だかなぁ...。
ところで,最近観た映画の中で覚えきれない題名が,「ものすごくうるさくて,ありえないほど近い」という,ジョナサン・サフラン・フォアによるベストセラー小説(原題「Extremely Loud and Incredibly Close」)を映画化した作品。
繊細な少年の心奥描写と両親・祖父母と「鍵」を調べるうちに出会う人々を描いた,せつなく感動的な秀作ですが,この題名。
大戸屋の「仙台味噌漬け牛たん重」は,3・11メモリアル食品なのか,この11日に新メニューとして登場したもの。
この映画は,9・11文学の金字塔的作品。
全然関係ないけれど...。
それにしてもこの題名,良く分かりません。
米アカデミー賞の作品賞と助演男優賞(間借り人役:マックス・フォン・シドー)の2部門にノミネートされていたようで,涙が止まらなかったけれど観終えて心が満たされた映画でしたね。
少年オスカー(トーマス・ホーン)は父親(トム・ハンクス)が大好きで,母親(サンドラ・ブロック)に対して「死ぬのがパパじゃなくママなら良かった」と言い放つシーンがずっと気懸かりとなるところを,攻守逆転して引き込んでいくなんざニクイ映画。
もっと多くの人に見て欲しいけれど,直ぐに題名が出てこない。
贅沢禁止令を自ら課した私。
今日のランチは,大戸屋の「仙台味噌漬け牛たん重」(990円)。
ポイントカードのスタンプが満点の15個になったので,定食1つと引き換えとなったので無料。
どう,倹約したでしょう?
『このメニューの収益金の中から、1食あたり10円を東日本大震災復興のため義援金として寄付させていただきます』とメニューに書かれていたので,メモリアル3・11に少しだけ協力できたかも。
それにしてもこの寒さはいつまで続くのだろう?
遅々として進まぬ復興と忍び寄る炉心溶融。
贅沢とか倹約なんて言っている場合じゃないのかもしれない。
そう思って,非常持ち出しセット30点(14,100円)をネットで買ってしまった。
私,病気かも!
今夜は,MSN合唱団練習。
強風波浪警報が発令されている中をものともせず,4時過ぎから能登海浜道をぶっ飛ばして七尾へ向かった。
練習会場は,七尾駅前の商業施設「パトリア」4階のフォーラム七尾。
今月は,「第1回770(ななお)のひな人形展」が練習会場で開かれていた(前回の2月27日は,ひな壇の木組みだけだったが...)。
24段の巨大なひな壇に勢ぞろいした華やかなひな人形を前にして歌うのも,いつもと一味違って熱が入ります。
本番は,4月1日,この会場。
その時の演奏が,エイプリルフールだったと言われないようにしたいものです。
最近歌っている?と聞かれることが多くなった。
邪魔にならぬよう静かに歌おう...,この姿勢がそう言わせるのでしょうか?
ホント,いろんなところに歌いに行ってたものね。
ええ,今も歌ってますよ。
だけど,小団「ラ・ムジカ」では,MIWOさんとの合同ステージ曲が難儀している。
以前,高関 健さん指揮で歌ったはずなのに,覚えていないし全く歌えない。
来週(17),高橋さんが来られたら例の外車で迎えに行って点数を稼いでおこうっと。
一昨日(10),メンネルに中学生とその両親,そしてその友人が見学に来た。
中学生2名は,海外テレビドラマ「グリー」が大好きで全曲歌えるそうだが,メンネルが練習していたのは畑違いの,間宮 芳生作曲「コンポジション」。
ウィリアム・マッキンリー高校のグリークラブ(合唱部)で繰り広げられるコメディ風ミュージカルドラマは,私も大好きでワクワクしながら見ているけれど,この日のメンネルを見学して男声合唱を嫌いにならなけりゃ良いけど...,バーバーショップを練習し始めるまで待ってもらいましょうか。
ランチを食べようと連日の金城樓へ。
今日は,茶寮「かりん庵」で懐石料理「不二石(ふじいし)」。
昼席で,5,250円とは奮発しすぎだったな。
ここで,いつもの鴨治部(煮)を追加(1,260円追加だから6,510円のランチ!)
しばらく贅沢禁止だ。
またもや長い間書き込みをサボってました。
乱視が進んでいるのか,パソコンとにらめっこをすると文字がボヤけるようになって,キーを叩くのが億劫になるのですよ。これじゃいけませんよね。
昨日,面白い体験をしちゃいました。
小学校入学前の保育所時代からの同級生(女性)が紹介する方と会ったのです。
こういうのって「お見合い」と言うのかしらねぇ。
68才で没っするはず(?)の私と一緒になっても,その方が可哀想でしょうが!
しつこく薦めるので仕方なくお会いしましたが,お相手の女性はご同輩方が羨むくらいの美形。
そんなわけで丁重にお断りいたしましたが,尾ひれが付きそうな気配であります。
さて,先月の25(土)26(日)こと。
プロが選ぶ「32年間おもてなし部門日本一」に輝く和倉温泉加賀屋「能登渚亭」で,家族が集まり還暦祝いをしました。
普通は,還暦になった者が祝ってもらえるはずですが,我が家は私がスポンサーです。
右にいる末孫が床の間に飾ってあったお米で遊びだし,私のお座布もお米がザックザク状態。
貸していただいたもの「赤い頭巾とちゃんちゃんこ」姿は,七福神のようだと家族も仲居さんも大笑い。
まぁ,一生に一度の晴れ姿ということにしておきましょう。
寒い日は温泉に限ります。
大浴場から野天風呂,そして露天風呂へ行きましたが外気温が1℃なので勇気が必要です。
それでも4回お風呂に入ったおかげで,肌も艶々になりました。
娘なんぞ「来年またここでお祝いをしようよ」と気軽に言うけれど,私の財布が軽くなっちゃうの!
でも,「加賀屋」には財布が軽くなっても満足させるものがあります。
3月2日(金)は,奈良東大寺二月堂に香水を送る「お水送り」神事を行っている,小浜市「神宮寺」に行く予定でしたが都合で来年となった。
若狭では、お水送りが終わると春が訪れるといわれてるけれど,今年の春は未だ遠い。
最近,映画館に足を運んでいる。
「ヒューゴの不思議な発明」「タイム」「アンダーワールド」「ドラゴン・タトゥーの女」「ものすごくうるさくて,ありえないほど近い」「戦火の馬」。
ダブルで観ると疲れが溜まるようになったり,題名が出てこなくなったのは間違いなく年のせいだ。
Copyright © 2002-2013 金沢の声楽アンサンブル ~ La Musica ~