『北陸男声合唱祭 in かなざわ』が無事終わった。
1.合同演奏
男声合唱のための唱歌メドレー
「ふるさとの四季」 編曲:源田俊一郎 指揮:中川達也 伴奏:大野由加
2.男声合唱団ゴールデンエイジふくい
指揮:田中幸一 伴奏:木津美波
3.男声合唱団フロッグス
指揮:松村 勇 伴奏:下島京子
4.男声合唱団ダンネリオン
指揮:小牧伸輔 伴奏:黒川さをり
5.男声合唱団K&クルー
指揮:桑谷泰之
6.男声合唱団金沢メンネルコール
指揮:中川達也 伴奏:大野由加
7.合同演奏
指揮:広瀬康夫
男声合唱組曲「雨」 作曲多田武彦
新聞によれば約600名の聴衆だそうで,期待していたよりも少なかった感じは否めません。
でも,前方両サイドに各団員が座って他団体の演奏を聴きあう形はこれから定着していけば良いと思うし,これによって200席が埋められ実数がもっと多いように見えたもの。
でもね,メンネルコール諸君が一生懸命チケットを売ったのか疑問だな。
バラ撒いても結構だが,結果的に2年前の富山公演の満席には遠く及ばないことを反省しなくっちゃいけません。もちろん私は有料チケットは完売しております!
2ステージ目の「ゴールデンエイジふくい」が歌った「この街で」が印象的だった。
60歳以上が入団条件だから,私もあと1年ちょっとで入れる。
福井は遠いから,自分で作っちゃえば良いかもしれない。
最終ステージの合同演奏曲「雨」の終曲「雨」のソロを歌った。
ひとり前に出て歌っているといろんなことが思い出され,歌い終えて列に戻った時,涙がこぼれた。音程やリズムは滅茶苦茶だっかもしれない。これが実力です。
1曲目の「雨の来る前」ラスト♪なつのあめぇ~♪と歌い上げていたら,(颯爽と指揮をされる広瀬先生を観ながら)昨年5月に脳に再度転移した妻をおいて伊丹に日帰りでジョイントコンサートに歌いに行ったことを思い出し,2曲目「武蔵野の雨」の冒頭1小節は完全に落ちた。
「ラ・ムジカ」の指揮者エヴァさんもそうだが,広瀬先生も歌う者を魅了する指揮だ。
だから普段は雑念など入り込む余地なんてないのだが,なんだかねぇ。。。
いよいよソロだ。前に出て『無事歌えますように』,それだけ祈った。
どこかで聴いているかもしれないから。
♪あのおとのようにそっと そっと世のために はたらいていよう♪
打ち上げで,広瀬先生が私を前に呼んで終曲「雨」を振った。
みっともないことに,嗚咽がこみ上げ歌えませんでした。
♪あめがあがるように 静かにしんでいこう♪
未明に病院からすぐ来るようにと電話。
病室に入ると息を止めた妻がまだ温かだった。
昨年10月のことだった。
ひとりさびしくしずかに逝った。
暑さがおさまる時期とされる二十四節気の一つ「処暑(しょしょ)」を過ぎてもまだまだ暑い日が続いている。
秋きぬと 目にはさやかに 見えねども
風の音にぞ おどろかれぬ 藤原敏行
朝夕には秋を感じる風や秋の気配を感じたりするものですが,これなんて立秋(今年は8月7日)過ぎに読む詩なのに,日本列島猛暑冷めやらぬ熱中真っ只中であります。
ロシアでは40℃を超す日々が続いて森林火災のニュースが世界中を駆け巡っていたのに,なんと30度以上も下がって慣れ親しんだ防寒具で闊歩している。
ロシアでは,ちゃ~んと「処暑」だったのです。
今日,水濡れ携帯の交換品をもらったが,つ・使い辛い!
高機能携帯電話に付いていけない哀れな私をお笑い下され。
昨日のこと,携帯電話がベルトにかけていたケースごと水の中へ落ちていった。
スローモーションのように見えるのに,手が動かない。
ケースの浮力のおかげで完全水没は免れたので,急いでドコモショップに駆け込んだ。
水濡れなどで故障した場合交換するという保険(月々315円)に入っていたおかげで交換できると言われ(当たり前だが),バッテリーからも水が滴り落ちている状況で至急データーをバックアップしてもらった。
なんと,携帯様はそれで安心したかのように昇天なされました。
墓所で,キリコを掛けるポールの片付け後バケツを水洗いしていた時に落としたので,なんだか余計変に意識しちゃいました。
315円を2年半(ドコモは13年目だ)積み上げていれば1万円弱になり,何もなければ無駄に終わったかもしれないが同型の在庫がなく2世代後の機種になるというから,タイトル通り『保険』だったわけです。
午後から北陸学院大学(金沢市三小牛)で行われたメンネルの『北陸男声合唱祭』特別練習に参加。
コンサートホールでの本番が一週間後なのに,合唱コンクールで手伝いや参加者など不在者が多く参加者は少なかった。おまけに,私のソロもボロボロでもありました。
本番に対する保険は『練習』しかないのですがねぇ。
金蔵万灯会からずっと調子悪くて木(19)金(20)と会社を休んでいたが,この暑さです,部屋にいても同じように調子の出ないエアコンの下で汗をかいていたのです。
昨日(21)の午前,予告編が面白そうだったので気分転換に封切り映画「特攻野郎Aチーム 」を観に行った。
80年代に人気を博した米TVドラマの映画化のようだが,それを知らないのでエンディングのオマケも観ないで出た。でも,痛快ハリウッド映画の前評判通り,パラシュート降下する戦車の逆噴射砲弾や3D映画から飛び出す車など十分楽しめました。
臨月に入った娘の負担を減らしてやろうと孫(4)を連れ出して観た「ヒックとドラゴン」も楽しい映画で,3D吹き替えは「アバター」以来のもの。
孫なんて「トイ・ストーリー3」でも3D観賞用メガネで慣れているので,メガネの映画というだけで喜んでついて来るようになった。娘同様孫も映画好きになるに違いない。
こういった楽しい映画と違って,今月初めに観た「インセプション」なんてくたびれていたので途中舟を漕いでしまった。
夢を掘り下げて更に次の夢に進む難解さはストーリとしては面白いのだが,2時間半は疲れが増しただけだった。でもレンタルでもいいからDVDで再度観たい映画だ。
気分転換に映画。
どうして気分転換に合唱ってならないんだろう。
とにかく『暗譜』の2文字なんだよね。。。
我が家の家電製品が一度にガタがきたようだ。
ずっと使ってきた物(体)が調子悪くなったときに「ガタがきた」と言いませんか?
3台のエアコンとテレビ・洗濯機が今そうなんです。
昭和30年頃に『三種の神器』として,白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫があこがれの家電3品だったけれど(白黒テレビは液晶・プラズマテレビに進化したが),我が家ではその中の2品の必需品に「ガタがきた」のです。
エアコンは13年目を迎えてのことだから良く頑張ったと褒めているところだが,テレビと洗濯機は同じメーカーで3・4年目。
洗濯機のガタは,運転中にフタが開かないようにロックされ脱水送風が終了したらロック解除となるのに,途中でロックの警報音が鳴りっぱなし状態に。
お一人様の私の洗濯物なんてご同輩方同様ノネナール臭一杯の汚物ゆえ困ります。
メーカー代理店の修理担当部署に電話して来てもらった男前さん,簡単に電子部品を交換し一言「よくあるんですよ,この手の修理依頼は...」と無償に。
ついでに,ガタというわけではないが37インチ液晶テレビの両側に黒く模様が入っていることを話すと「エキダレですね!」とテレビを交換することになった。
日頃の行いが良いせいか将又(はたまた)メーカー(S社)の姿勢が良いせいか事なきを得たが,私の体のガタは何とかならんもんでしょうか。
♪ガタがきた ガタがきた どこにきた アレにきた コレにきた 目にもきたぁ~♪(唱歌:春が来た)
タイトルは,正常な嚥下の過程において食物が咽頭および気管に入り込むことと定義されており,これによる肺炎がとても多いのだそうです。
私は独居老人のような暮らしをしていますが,それほど全身状態が著しく低下していないにもかかわらず穴違いと申しましょうか,食べ物(飲み物)が気管に入ってひどいときには咽(むせ)て呼吸困難になることもある。
めったにないけれど。。。
私の場合,話すというより『しゃべり』過ぎなんだそうな。
若いうちはしゃべりながら飲み込んでも咽ることなんてなかったのに...。
老化によるのか,気管が瞬時に閉じなくなってきたようだ。
ほんとみっともないことでございます。
いずれ歌っている時に起こんなきゃいいけど。
(歌ってて唾を飲み込み,直ぐに深いブレスをした時にさ)
ところで,明日,合唱コンクール石川県大会が行われる。
それにはいささかも関わり合いがない私ですが,A(32人以下)・B(33人以上)グループに出場する合唱団の皆様方々の健闘をお祈りしております。
私の子どもの頃というと,ご同輩方同様早や半世紀前になりますか。
当時の夏休みには「夏休み帳」や「自由研究(工作)」があって,夏休み終盤に差し掛かると慌てて一カ月分のお天気や温度を両親に聞いて書いていたっけ。
溜め書きってこの当時からの悪癖で,この夏の暑さで冷たいものをお腹を入れ過ぎたせいで更に体調が悪く溜めております。
さて,タイトルは輪島市町野で『祈りのともしび』と題して,室町時代寺領だった金蔵地区が能登守護職畠山氏の焼き討ちに遭い,集落5寺を中心に再興した歴史と先人を偲ぶ催しで,16(月)に「ラ・ムジカ」も演奏者の仲間入りをしてきたのです。
境内や周辺の棚田に130人を超すボランティアが,ワンカップローソク3万本を燈して幻想的空間を演出するところですが,今年はあいにくの雨模様で日が暮れるころにも来場者はまばらでした。
私たち「ラ・ムジカ」は5台の車で乗り合わせ能登空港に午後3時半に集合し,穴水の「主」K井さん先導の下,金蔵地区へ。
メンバーY村さんの親戚にあたる「金蔵寺」到着後,発声練習開始です。
この「金蔵寺」は藤原時代からの仏像などが鎮座する歴史ある真言宗の寺で,山門をくぐれば大きなタブの木が目に入ってくる名刹でありました。
6時からの演奏だったのですが,その前に金沢から「金蔵」巡りしていたご夫妻が6時前に帰るので何か聞かせて欲しいと言われるので,一番出来の悪い男声合唱「からたちの花」「見上げてごらん夜の星」2曲を歌い本番モードに。
さあ本番。あれれ,境内にはお客さんが少なく,人の動きを感知するセンサーライトが私の頭上で指揮に反応して点灯の繰り返し。さぞかい眩しかったことでしょうな。
次の「慶願寺」へ目指してまたもや車で移動です。
ここではオープンカフェがありまして,私は5本入りの焼き鳥を買い,スピーカーの後ろに隠れる形で歌っておりました。いえいえ隠れ喰いじゃなくて4本は歌う前に近くにいたメンバーにあげたんですからね。
その後,本部テント前の野外で歌う予定でしたが雨で中止に。
しかし,そこからの景観たるや見事で本当に来て良かったと実感しました。
呼んでくれてありがとう(呼ばれないと歌いに来れないんですから)。
そして傘をさして「正願寺」へ。
ここの山門は木の香がするほども新しいようで,私たちの前には「横笛と書」「一人芝居と笛」2題を演じられてその素晴らしさに椅子に座りこんでしまいました。
今回すべての演奏で歌った,エヴァさん指揮による(外国の作曲家なんだけど誰か忘れた)「盆踊り太鼓手拍子鳴りやまず」「奉曳(ほうえい)をなお盛り上げる木遣歌」の後半のソロを歌ったK井さんが見事でしたねぇ。
気温は金沢から比べて5℃以上も低いものの小雨霧雨と不快指数100%の中,ベストを尽くせたのではないでしょうか。
11時過ぎに帰宅して飲んだ菊姫「淳」,美酒でありました。
我が家の先祖代々が眠る墓に妻が入って,15(日)は初盆。
朝7時に墓所に家族9人(母妹,息子たちに娘夫婦に孫2人)が集まり,住職の唱えるお経を静かに聞いた。
夕方,バケツ2つの水替えをしに出かけると例年以上にキリコや花が多く賑やかで,ご先祖様も一緒になって喜んでいるだろう。
亡き父や妻をご先祖様と呼ぶことはない私だが,私もいずれはご先祖様に仲間入りをしなくっちゃいけない。だって人間,死亡率100%。
『北陸男声合唱祭 in 金沢』が29(日)に行われ,男声合唱曲の中で定番中の定番「雨」の終曲のソロを歌う予定だ。
♪ あの音のように静かに死んでいこう ♪
病気と闘っていた妻が聞きたくないと言っていたソロを担当する予定だ。
私は,できるなら静かに逝きたい。
なんだかセンチになった初盆でありました。
普段使う包丁が3本とも切れなくなっと妻から何度も文句を言われていたっけ。
お一人様の私もさすがに切れない包丁にキレた。
近くのスーパーに,包丁研ぎの案内があったので持って行った。
三徳包丁3本(本割1本とステンレス2本)を持参したが,研ぎ師から「こりゃひどい,お手入れが全くされていませんね」と厳しい言葉。
「特にステンレス包丁の1本は致命的ではないがヒビが入って,錆びにくいはずのステンレスに錆が入っているますよ」と呆れた感じ。
通販で買った穴明きステンレス包丁も使ってない割りにいけないようで,錆び易いはずの本割りがまともだって。
時代小説ファンの私が愛読する佐伯泰英著の一つ『酔いどれ小籐次為書』の小籐次の生業が「研ぎ」なので,砥石を使うのかと思いきやスーパーでは火花を飛ばすグラインダー砥石。。。
せっかく手元に置いてある「仕上砥石」で研いで欲しかったのに「中砥石」で簡単仕上げ。
でも,新聞紙に包まれた研ぎの入ったばかりの包丁を家で見れば刃先がピッカピカ。
1万円を超す業物包丁じゃないからと諦めていたが,研ぎに出した包丁は確かに切れる。
切るものなんて,一番多くて近江町市場で買tってくる刺身魚なんだけどね。
私は昨日から再び東京出張で,その出張に合わせて演奏会巡りをしている。
幸い「林光・東混 八月のまつり31」がトリトン第一生命ホールで行われていたので聴いてきた。
勝鬨橋(かちどきばし)を傘なしで渡った方が少ない私だけど,昨夜も雨。雨男だな。
=========
指揮:林光
ピアノ:寺嶋陸也
笛 円藤和之 和田友子(東混メンバー)
照明:古賀満平
program
林光:原爆小景
林光:鳥のうた
林光:花靱-閑吟集によるコンチェルト-新作初演-
林光編:日本抒情歌曲集より
からたちの花、しゃぼん玉、もう直き春になるだろう
アンコールは,いつもの「星めぐりの歌」。
そして今年は,さらに「お菓子と娘」(西条八十作詞 橋本国彦作曲)が歌われた。
私がこの演奏会で「星めぐりの歌」に続いてもう1曲歌われたのは記憶にない。
東混の歌う「原爆小景」には毎年新しい発見があり,来年の林先生のスピーチも楽しみだ。
今回披露された新作初演作品は,「日本の中世のはやり歌」を一連の歌うコンチェルトに仕組んだ小品集だったけど,言葉の面白さが現在人に伝わり難くコミカルな味の節回しが...,といった感じでした。
1931年生まれの林光先生。
先生のお元気な指揮振りを見られるのはそう長くはないかもしれないが,矍鑠(かくしゃく)として凛として高潔な指揮をいつまでも見たいものだ。
今夜も気持ちよく会場を後にして月島の「もんじゃ焼き」を食べに行った。
秋と言えば,♪ 今はもう秋 誰もいない海... ♪
ご存じ山口洋子作詞,内藤法美作曲の「誰もいない海」の出だしですが,過ぎ去った時代を懐かしんでノスタルジーに浸ろうとしている私です。
もっとも歌詞を見れば「ひとりでも ひとりでも 死にはしないと」というように強い意志を持ったもので,この時代の曲は作詞家がきちんとフレーズを整えて私たちに訴え掛けているものが多い。
そして立秋を過ぎれば,クラゲが発生するので遊泳注意や禁止と言われていたものです。
それがどうです。今や海水浴シーズン前に鮫やクラゲです。暑いわけです。
猛暑日から酷暑日,果ては極暑日まで日常語になるんじゃないかな?
世界を見渡せば,モスクワ全市に周辺山火事による猛煙,中国では豪雨による土砂災害。
立秋を愛でるススキに穂がつき始めたニュースが流れるだけ良しとしましょうか。
そして昨夜,泉野小学校で「夕涼みコンサート」が行われ,ラ・ムジカ全員浴衣姿で歌った。
とは言うものの,私は出張で参加できずステキな内容を伝えることができず残念。
タイトルをウィキペディアで調べると次のように載っている。
行旅死亡人(こうりょしぼうにん)とは飢え,寒さ,病気,もしくは自殺や他殺と推定される原因で,本人の氏名または本籍地・住所などが判明せず,かつ遺体の引き取り手が存在しない死者を指すもので,行き倒れている人の身分を表す法律上の呼称でもある。
高齢者の所在がわからないケースが相次いでいる昨今,長寿国としての日本が怪しまれている。
だいたい家族も数年前からいなくなったのを把握していながら届けず,タイトルのような行旅死亡人として処理されているやもしれない。
ひどいのになると同居してミイラ化ですよ。長寿国も喜べません!
話は変わりますが,合唱しているおば様連中の元気なこと!枯れた男性を見れば寿命は合唱団では男女差10歳以上でしょう。
熟女脂肪人。長生きするわけです。
この箱に入れる出来事がいっぱいありながら,猛暑で無気力男に成り下がってしまいました。
のぞきに来られたご同輩方申し訳ありません。ふぅ~。
13年目のエアコンも悲鳴を上げております。物入りであります。
一昨日(5)から今日まで東京出張でした。
その際,東京女子医大病院に入院した30年来の友人女性を見舞った。
避暑だと思ってゆっくり静養していたらいいよと慰めたが,病名は骨ガン。それも再発。
私は彼女の感覚がマヒした左足をマッサージしながら,彼女が歌ってほしいと言った童歌を小さく歌いながら,1年前のこの頃,妻が入院していたことを思い出した。
暑い。西日の当たる病室は暑い。1年前を思えば今年の暑さは異常だ。
見舞った後,大江戸線で飯田橋まで行き神楽坂の炉端焼きで「病気祓い」を兼ねて飲んだ。
前日(4),ピアニストO野さんが声掛けしてくれた「モツレク参加者慰労暑気払い」会で8名で飲んでいたのです。暑気払いのお題目があるならいつでも声をかけてください。
とにかくご同輩方,なんとかこの暑さを乗り切りましょう。
Copyright © 2002-2013 金沢の声楽アンサンブル ~ La Musica ~