昨日,タイトルの演奏会が金沢市アートホールで行われた。
これは,「金沢カペラ合唱団」・「女声合唱団 杏」・「女声合唱団 悠」の音楽監督・常任指揮者をされている「山瀬泰吾」先生の一文字から取った,3団体からなる「泰声会」主催の下で催されたものです。
そして,私が顧問(名目上)をしている「メディカルサロンななお合唱団」も隅席に加わり歌った。
合唱とは,団員は「歌いたい」と指揮者は「歌わせたい」の構図です。
ここは,先生の個性が多少勝ちすぎているようですが,発足間もないカペラなど各団員の意欲・所作は素晴らしいものがありました。
私は,La Musica でマジャール語に苦戦を強いられていますが,この日は名付け親である五木寛之氏講演もあり,先生の日本語へのこだわりはりハーサルから鬼気迫るものがあり,連日の私と水野(金沢市中央公民館合唱団々長)さんもダウン寸前。
個人的には不本意に終わったものの,それは私個人の問題で,演奏会としては大・大成功のうちに終わりました。
鉄は熱いうちに!その熱い「泰声会」に暑い中混ざっていると酸欠になりそうでしたが,金沢の合唱界の台風の目になっている。
大御所合唱団の皆さん,目を離しちゃいけませんよ。
掲示板にも書き込んであるように,7/29(土)に第22回宝塚国際室内合唱コンクール(スペシャル・バージョン)に参加し,フォークロア部門で3位を受賞いたしました。
これは,指揮者エヴァさんへの賞賛の賜物。
歌ったのはコダーイのEsti dalとバルドッシュのSzeged felol。
私たちのマジャール語に対する賞賛ばかりでしたが,当然ですよね。
ハンガリー人の指揮者ですから。
コンクールでは私たちの後に,数団体がマジャール語で歌ってましたが,カタカナ語でしたね(実は少し前の私もそうでした)。
SKOLION(高須先生指揮)なんかはるかに上手でしたが,マジャール語がいま一つのような...。
以下は先生方の講評抜粋です(つまり半分以上隠してあります)。
===============================================
尹 先生(通訳を介して)
「Good job!!」。個人的には2位。すごくバランスが良かった。ヨーロッパの音に聞こえた。音の作り方も指揮者が作ったのか?すごくハンガリーの音に聞こえた。
桑山 博 先生
1番感動したのはマジャール語の表現。あれだけ言葉が自然だと、美しい流れになるのだなぁ。語感によるフレーズの流れに安定感があり,ミスがない。胸にスーッと入ってくる。
皆川達夫 先生
どこの高校のご出身の団体? (実はバラバラ,年齢はもっとひどい!)
ハンガリーの方の指導を直接受けることが出来て(あなた方は)幸せですね。発音の微妙なところも出ていた。この大会(カテゴリー別)の成功の大きな要素。帰って,指揮者にビール掛けでも何でもしてあげてください。本当は順位は公表しないんだけど,2位を付けた。
日下部吉彦 先生
指揮者ハンガリー人? 歌詞,あそこまでマジャール語出来るといいね。高い評価している。コダーイ美しい。バルドシュは,リズム鋭いものあったし,マジャール語は言うこと無い。文句つけるところ無い。しかも声が出ている。良い指揮していた。文句つけるところ無い。「ブラヴォ!」と書いてある。
當間修一 先生
いいですねぇ,あの人(絵葉さん)。言葉の陰影,微妙な音楽作り,端正で決めるところは決めていて良い。ハーモニーの作りが良い。声作りは誰が?コダーイは適切,自然な響き方。ハミングのハーモニーに緻密な感覚,緊張感がある。
洲脇光一 先生
良かった。アンサンブル良い。声も皆持っている。選曲も良い。彼女はハンガリー? 口写しだろうが,言葉が良かった。語感は日本人が勉強しても出てこない。言葉のことだけで,その国の特色が出ている。日本人がやっても,物真似に過ぎないことが多いが,良かった。フォークロアにぴったし。今日の入賞団体演奏会も歌ってほしかった。
============================================================
私は感謝しています。
良きメンバーと最高の指揮者に出会えた喜びに。
子供の就寝時間が遅くなっている。
母親の夜間のパート就労が増えたせいではないはずだが,「午後10時以降」に就寝する子どもの割合は,保育園児が54.0%,幼稚園児が16.6%と私には考えられない数字です。
子供が遅くまで起きているから(そんなわけではあるまいが...),セックス回数調査では日本は世界の下位。
原因は色々あるでしょうなぁ。
学者は「女性のリビドー(性衝動)の強さ」を唱えている。
ほんなことないわいね,下手なだけと言いたいが「下手のよこ好き」,「好きこそ物の上手なれ」,「過ぎたるは猶及ばざるが如し」。
何だか止まらない。で,ご同輩方は心当たりがあるのですか?
梅雨明け宣言が各地で発表され始めた。
長期間の前線停滞による雨の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
水に浸かった家財が,家の前に山のように積まれた様を見るたび,お金を貯めて買った品や記念品が廃材になってしまうなんて,辛いことでしょうね。
一方,梅雨が明ければ海難事故ばかり。
人の幸せなんて紙一重。
とある空港でのこと。トイレで機乗前のホロ酔い乗客が,小用中電話を。
「もうすぐ飛行機に乗るね,ウィ~っ」
「東京バナナ?何個?今,一つ摘まんでるから7コ入りで良いな」
「ああ~ぁ~っ」 突然大声がトイレに響き渡る。
「携帯が便器に落ちたっ!」
それでも彼の黄水は止まることなくバナナから飛び散っている。
そのまま彼はしゃがんで拾おうとしたら,便器におでこをゴォ~ンとブチ当て,ズボンがバナナから降り続く黄水でベチャベチャ。
携帯はすでに泡まみれ。酔っ払いの彼は同僚。私は見も知らずの振りをしたのは当前でしょ。
各地の大雨による被害は止むことも無く,広がるばかり。
この時期,中高年の登山は是非とも控えていただきたいものです。
今日は,24節季の「大暑」。
それなのに,朝の9時から晩の10時まで合唱修行と季節感を味わう暇がありません。
1日3団体の練習,これも病気の為せる業でしょうか。
活動の活発な梅雨前線の影響で,全国各地で被害が発生した。
大雨のピークは過ぎたものの,まだまだ土砂災害や河川の氾濫や決壊に厳重な警戒が必要のようです。この雨は,韓国,台湾,中国にも甚大な被害をもたらしている。
年老いた人たちが土嚢を積み上げている映像を見ると腰の悪い私には考えられないことで,過疎と高齢化問題も浮き上がってきますね。
一方,米各地では熱波が襲来し,電力需要は軒並み過去最高水準に達し,供給障害のため飛行機が飛ばなくなったとか。
日本の梅雨も過ぎれば,とんでもない猛暑となるに違いない。
地球温暖化予測モデルの映画がありましたが,(テポドン偵察のためじゃなく)雲・エアロゾルの動態を測定する地球環境監視システム衛星をi一日も早く開発してもらいたいものです。
どこにでも馬鹿はおります(書いている私もそうですが...)。
そして,他人を巻き添えにする馬鹿も後を絶ちません。
米テキサス州ダラスの病院で,入院中の男性患者が酸素マスクを着けたまま,たばこに火を付けたところ,本人は大やけどを負って,100人以上の患者が避難する騒動が持ち上がったそうな。
やっぱり死ななきゃ治らぬ馬鹿もいるようです。
今日,表題の合唱団の第54回定期演奏会が,金沢市文化ホールで行われた。
1952年7月発足された合唱団で「,継続は力なり」とはよく言ったもの。
『活動も半世紀を越え,来年は55周年となるが,魅力的な音楽を求めアグレッシブに歌い続けている』と演奏会プログラムにも書き記してある。
そして,当団から頭数男(私)・幅取子(ゆ子・や子・あ子)として第1ステージのみ参加した。
朝倉ご夫妻が指導指揮をされ,人材も豊かな通称「中公」。
もっとも,団員の年齢も豊かを超えている感も無いわけでは有りませんが,アラカルトとしてポピュラー(リラックス)ステージとOB合同を取り入れた構成と,H多さん製作プログラムはとても楽しいものです。
本当に,当団始め某Mネル男声合唱団や多くの混声合唱団と同様,若い男性不足に悩まされています。
お見合いじゃないから容姿は問わない。誰か若い男(美声なら...)を紹介してくれい!
長時間の空の旅などで肺血栓を引き起こす「肺血栓塞栓(そくせん)症(エコノミークラス症候群)」が,車椅子の難病患者にも発症していると大阪医科大の研究チームが,横浜市で昨日から開かれている日本神経治療学会で発表した。
車椅子の方は,介護者の手間を考えてトイレに行く回数を減らそうと,水分摂取を控えめにする傾向があるそうで,血栓は脱水状態になるとできやすいため夏場は特に注意が必要だって。
私たちも注意深く様子を伺うようにしましょうや。
発症防止には,水分確保と,自分で足が動かない場合,手伝ってもらって足の曲げ伸ばしすべき。
車椅子では,ひざの位置が尻より高いと太もも部分の血液の流れが悪くなるので,尻を高く。
垂れていようが,とにかく尻を高く。気をつけましょう。
忙しくて猫の手も借りたいくらいと商売繁盛の方々は言うでしょうが,私のように呼ばれもしないのに勝手に別の合唱団に歌っている者にとって,今がピークの忙しさです。
風邪や体調不良によるものか,毎夜歌いに行く合唱団名と場所がゴチャゴチャで目が回る。
めまい・平行障害は殆ど耳器官の異常を起因としているそうで,人の意見を聞かない・聞けない私のめまいは,耳が悪いからだそうです。
年中,左の耳からセミの鳴き声が聞こえるもの。
こんな音を感じ取る内耳や神経に問題があるのが「感音性難聴」ですが,私の場合,50代にして老人性特有の症状らしく現在の医療では回復が不可能だってさ。
ふんっ,グレてやる!
ついにイタリアが,世界32億人が注目していたW杯の栄冠を獲得しましたね。
呼び名も各国によって随分違うもんだなと,アナウンサーの実況を聞きながら毎度のことだけど感心してしまいます。
HENRYなんてヘンリーでしょうが。それがフランスじゃアンリ。フランス語の歌が苦手なのもローマ字読みが出来ないからかも知れませんね。HERMESもロンドンじゃヘルメスって言ってるもの。
それに対して,イタリア人の名前はどういうわけか言いにくいけど親しみやすいのは何故でしょうか。
Mario,Fabio,Luca,Leone,Guido,Andrea,Alessandro...
さぁて,優勝チームに何人入っていたでしょう?
年末に流行語大賞が発表されるが,わずか半年前なのに何だったのか思い出せない。
小泉首相がプレスリー館で日本人離れした軽いノリで歌ったのはB面歌でした。
B面の意味さえ今の世代は知らない。
CD・MD・DVDからiPod世代だもの。
逆にお湯ポットしか知らない私は,ダサいロ-トル(もう死語でしょうか?)。
流行語はやがて死語に。「オノマトペ」を書いていた私は「ヨイトマケ」を考えていたのでした。
父ちゃんのためなら エンヤコラ
母ちゃんのためなら エンヤコラ
もうひとつおまけに エンヤコラ
今も聞こえる ヨイトマケの唄
今も聞こえる あの子守歌
工事現場の ひるやすみ
たばこふかして 目を閉じりゃ
聞こえてくるよ あの唄が
働く土方の あの唄が
貧しい土方の あの唄が
丸太を三叉に組んで滑車をつけた縄を数人で上げ下げし,地ならしや杭打ち作業も「映像散歩」(NHK)でしか見ることはないだろう。
オート三輪もすぐエンコ(エンジンが動かなくなる)してた時代さ。
今では伸ばして使うエンコー(援助交際)。
それも,いずれ死語になるのだろうか。
知らなくたって平気な言葉が,「オノマトペ」。
意味は,擬音語あるいは擬声語。
当団の練習はとても楽しく笑いが絶えない。その笑いも,「にっこり」 「くすくす」 「にやにや」 「ひそひそ」 「げらげら」などとオノマトペに事欠かない。
しかし,暗譜を宣言した私は恐れている。
覚えきれないマジャール語に,「じっとり」 「たらり」と冷や汗が流れるのを。
いつも「べろんべろん」になるまで飲み,翌朝必ず頭が「がんがん」。こめかみも「ずきんずきん」。
覚えなきゃいけない曲も「どしどし」増える一方。
暗譜の決意は「ばりばり」ですが,「すかすか」状態の脳みそが決意を「ふらふら」させる。
覚えたはずのマジャ-ル語歌詞も,口に出してみると「まごまご」「もごもご」。
そして練習の終わり頃には,可愛い指揮エヴァさんに「ぺこぺこ」している。
こんなはずじゃなかったのに...と頭を「ぼりぼり」かいている。
高校野球を対象に1口千円で野球賭博をしたとして,警視庁保安課は3日までに賭博の疑いで東証一部上場の某印刷会社の社員や取引先社員合わせて28名を書類送検した。
ムムッ,私も以前これと似た賭けをしたことがあり,不謹慎ながら彼らに同情を禁じえません。
W杯では,国を挙げて賭博しているなんて珍しくもなんともないじゃないですか。
と開き直るのは,スピード違反は捕まった運の悪さを呪うのと同じで,反省してないってことですかねぇ...。
人生には,誰でも賭けに打って出る「時」があるそうです。
「時」に見放された人もいれば,時流に乗った人もいるのです。
一か八かの賭けは,運を天に任せることですが,そんなことで運を消耗してももったいないです。
でも,運はツキと違って減らず,時流と同じく見放されるだけだそうです。
見放された私は,宝くじのハズレの山を築いている。
賭けといえば,パチンコ,トランプゲーム,競馬などを思い浮かべますが,それらへの衝動,欲望,誘惑に負けて病的に依存する人も少なくありません。
パチンコ店の駐車場に生後間もない乳児を車内に置き去りにしてゲームに興じ,最悪の結果をニュースで知ることも稀じゃないでしょう?
これらを観察した結果,自信過剰,権力欲,競争心旺盛,飽き易いなどの性格が多いそうです。
飽き易い私が,合唱を続けているなんて奇跡じゃありませんか!
合唱団運営に欠かせない費用が「団費」。
これが,どういうわけか「ダンピ」で変換しても出てきません。マイナーな用語なのでしょうか?「学費」で調べるとドドッと出てくるのに。
ところで,私立大で学生が休学する場合,半数の大学が学費(授業料と施設費など)の半額以上を徴収し,稀に全額負担の大学もあるそうです。
法人化以前の国立大学では一律全額免除と比べると,大きな差ですね。
最近では,低額の「在籍料」負担をお願いしている大学もあるようです。
合唱団に限ってみても,休団者の扱いが難しいんですよ。
Copyright © 2002-2013 金沢の声楽アンサンブル ~ La Musica ~