明日から白山登山が解禁される。
私も,子ども達が小学生の頃は連れて登ったものだ。
日本百名山めぐりや健康づくりなどで,中高年の登山ブームが高まっているが,山岳遭難事故が後を絶たないどころか,年々増え続けている。
警察庁発表によると,2002年中の遭難者総数は1,631人のうち,中高年は1,223人。
10年前の2.44倍。
死者・行方不明者242人のうち,中高年は90%の219人を占める。
すごい割合じゃありませんか?
ツアー登山の事故は41件で遭難者は41人。今後もこういったツアー登山が増えるでしょうが,「経験者の我々は大丈夫」と体力の低下を認めない人が多いのだそうだ。
登山では無理は絶対禁物。体力の過信はもっと禁物。
私も,昔は出た音なんですが,トホホ...ですもの。(関係ないか)
韓国ドラマ初の視聴率トップも射程圏内に入ってきた「冬のソナタ」が大ブレーク。
カン・ジュンサン/イ・ミニョン(二役)役を演じた「ぺ・ヨンジュン」(1972年8月29日生,O型)さん,サンヒョク役の「パク・ヨンハ」(1977年8月12日生,B型)さんが来日した時は,一目見ようと女性ばかり数十万人が押し寄せ,人混みと感激の涙で大変だったと韓国で報道されている。
数十万人って金沢市の人口より多いわけで,誰が見たって誇張と思うのに韓国ではこういった表現が受けるようです。
私も話がオーバーだと良く言われますが,ご先祖様は海を渡ってきているのかもしれない。
そして,渡ったあげく「渡る世間は鬼ばかり」だったのは,先日マンションベランダから小学生を突き落とした14歳の少女は,1歳で母(父は日本人)の母国に渡り,日本人だからと学校で教師や生徒からも虐待を受けていたようなのだ。
可哀相に...。
東南アジアでは今だに戦後の重石が取れていないのだ。
金沢では,ほぼ毎週(あるいは毎日)のように,文化芸能の催しが行われている。
昨日は,私たちの合唱団メンバーが関係する行事が3つ。
1つは,指揮者エヴァが筝曲「茶音頭」を舞う『藤間紫穂舞踏会』(県立音楽堂邦楽ホール)。
日本人形のようにキレイになって幕が開き拍手。顔を隠していた扇子をはずすと再び拍手。
お点前,帛紗(ふくさ)の所作舞が素敵ですっかり魅了されました。
2つ目は,N野MGのご長女(小3)が習っている『川内バレエスタジオ』公演(石川厚生年金会館)。可愛い仕草で踊る彼女の2演目などの他,ハイライトとして「パキータ」「ジゼル」。特にローザンヌ賞受賞された日本を代表する貞松,渡辺さん両名は最高でした。
3つ目は,金沢市文化ホールで行われた「金沢混声合唱団」第24回定期演奏会。
ここは,指揮をされたW谷さん,K崎,H田さん3名の本籍団。
H田さんは寿退団のため,今回が最終となったものですが,私は時間が合わず行けなかった。観賞したメンバーは,楽しくて涙ありと良かったと言ってからなぁ...。残念!
サッカー欧州選手権では,リスボンで準々決勝1試合の結果,ギリシャが前回覇者のフランスを1-0で破って,初の準決勝進出を果たし,アテネはお祭り騒ぎだそうだ。
中心部の広場には,深夜にもかかわらず試合終了直後から大勢の市民が詰め掛け,ギリシャを意味する「ヘラス」を連呼し,国歌を歌い,歴史的な勝利を祝っているそうです。
日本では,卒業式などの国歌斉唱について揉めた挙句,「子供の内心にまで入って強制するものではない」との政府見解を国会で示したが,「君が代」を斉唱するのに起立を強制するのは如何なものかと学校や教師が躊躇している。
だからっていうわけではないのでしょうが,国歌を歌えない児童が増えているのだとか。
「君が代」は,歓喜溢れるメロディのではないかもしれないが,歌えないなんて絶対変だ!
大阪赤十字血液センターが33万人を調査したところ,満腹時の献血には注意が必用で,食後5~6時間と比べめまいや意識消失など7倍もリスクが高くなるそうです。
私は絶対大丈夫。ノドが渇いて献血車を見れば入るオマケ欲しがり型ですから。
某隣国の血液による相性を調べると,ずい分日本と違うような気がするのだが...
Q1.企画アイディアをどんどん考え出すのは?
1位:B × AB型
2位:B × B型
3位:B × O型
Q2.プライベートでも仲良くなれるのは?
1位は深い心の交流を願う気持ちが強いA型同士のカップル。
2位のA× Oコンビ
3位のA × ABコンビは互いの欠点を補完
Q3.すごい勢いで仕事を片付けるのは?
1位:O × O型
2位:B × O型
3位:A × O型
Q4.うわべだけの形式的な関係になる傾向があるのは?
1位は水と油のO × ABコンビ。
2位のA × Bコンビは行動パターンが正反対だ。
3位は淡泊な人間関係が好きなAB型同士
私は思いつきだけの◇型。みんな,合わせてくれているのだな...グスン。
性格判断サイトと書きましたが,そりゃあ大変です。
花,動物,星座,八卦,手相,風水,タロット,誕生日,四柱推命..などと書ききれず。
数年前流行した動物占いでは,私はコアラ(怠け者?)に該当した記憶があります。
人は自ら診断された結果に一喜一憂し,納得したり反発したりホンマ忙しい。
心が平穏な人はあるがままの自分に満足するものなのに,楽しめず,満足できず,つかまる何かを求め,自分と合う相性(相手)探しをするのです。
探して辿り着いた占いは,「恋するブラ」って出ていたトリンプ (Triumph) のHP。
下着占いなんて...。
男は,トランクス,ブリーフ,フンドシ(男は,はかない ← 綾小路きみまろ風)くらい。
不公平ですね。
最近は,○○占いとか△△診断と分類するのが流行っている。
例えば,血液型は4種類しかないなのに,あの人は◎型だから仕方がないと決め付けてしまう。
性格診断サイトは大流行りだが,チェック項目を1ランクずらすだけで全く別人になってしまう。
先日100項目のホルモン診断を受けたが(TVでは9項目であったようだ),想像通り。
人と接するのはデリケートなものなのに,自分たちで判断しようとせずバーチャル世界で遊ぶ今の子供たちに,世に出るという意味を教えることは親の責任でしょう?
そう思いませんか,ご同輩方。
とはいうものの,すでに何年も前から女子中高生の一部(学校によって殆どかも)で,ルーズソックスと超ミニスカートがセットになっていましたね。
確かに「俺はのぞいていない」と手鏡を持ちたくなる某教授の気持ちも分からなくはないけれど,似合うかどうか考えない犯罪間際の短い丈をお召しの方もいます。
1位 タイトのミニ
2位 デニム
3位 プリーツ
4位 膝丈のタイト
5位 フレア
6位 デニムのミニ
7位 ロングタイト
8位 ミニ
9位 マイクロミニ
これは娘が所有する女性誌のスカートアンケートですが,色々あるもんですな。
紹介記事に『超ラブリーでキュートな雰囲気で超カジュアルで今季超人気のミニスカート登場。しかもっ,超クールでカッコイイストレッチ地を使用』だって。「超」?
娘に「マイクロミニなんて持ってないだろう?」と聞いたら,「持っとるよ」。
???と思っていると差し出したのが,COACHのマイクロミニという二つ折り札入。
「25,000円よっ」だって。バカじゃありませんか,ROLEXの月賦も終わってないのに。
新札発行が11月から開始されると発表された。
でも,(以前書き込んだ)女流作家「樋口一葉」の肖像画構図を再修正したことにより,4ヶ月発行が遅れたのでした。
おかげで現在流通している壱万円,五千円,千円札の印刷縮少に早く入ってしまい,新札が少なくなっているようなのです。
冠婚葬祭に新札は必要だが,10月頃にはヨレヨレ札でお祝いするしかないのかも。
何百年後の価値のために今から新札に替えておこっと。
でも,痛まないようにとそれを本に挟むと,その本のことを忘れちゃうんです。
ご同輩方,吉報です。
スカートの丈が短くなれば景気が良くなるという定説(ライフスペースじゃありませんよ)が当れば良いのだけど,今年の夏は「マイクロミニ」と呼ばれる,太ももの中間くらいの長さのかつてない短さのスカートが流行の気配だって。
ニンマリ...
すでに10~40代の幅広い年齢層が買い求めているというではありませんか。
ええいっ,この際だ,若い貴女のために60歳代まで許しちゃうんだから。
平和維持活動(Peace Keeping Oparetions),略してPKO協力法が平成4年(1992)の今日成立した。
カンボジアを最初に,自衛隊の平和維持活動への参加が行われることになったのでしたね。
この法案で,自衛隊が平和維持活動に参加することが可能となったのでしたが,当面は停戦監視団への参加と,道路補修などの民生活動に限定されました。
「国連平和維持活動」は憲章としての規定がなく,安全保障理事会の決議後,紛争当事国の同意を得た上で,国連加盟国が自主的に人員を派遣することになっていたのに,今回のジョージア州サミットにおいて,小泉首相は更に一歩進めた談話を発表。
わが団の男声は「パートをキレイにおさえ」て歌う,PKO協力を指摘されている。
私は家では粗大ゴミ。「パンツは汚くおぞましい」PKO排除法適用第1号なのだ。
嗚呼,今回もオチが決まらない。
Sir Henry Rowley Bishop[作曲],里見義[訳詞]
埴生の宿も わが宿
玉の装い 羨まじ
のどかなりや 春の空
花はあるじ 鳥は友
おお わが宿よ
楽しとも たのもしや
祖国を思うこの歌は,映画『ビルマの竪琴』で歌われていた。
終戦間近のビルマで,音楽学校出身井上隊長は兵達に歌を教え,苦しい時も歌を歌って乗り越えながら,ある日イギリス軍に包囲されて歌った「埴生の宿」。
そのメロディを手製の竪琴で爪弾いていたのが水島上等兵。彼は,三角山に残っていた日本軍部隊を説得に行き,ビルマに残ることとなり,部隊の兵達が「水島ぁ~」と連呼して日本に帰るわけですが,これがまた本では泣けるのだがリメイク映画では出来レース的なシーンでした。(中井貴一が水島上等兵を演じ最後は僧衣を纏い見送る)
原作は竹山道雄さんで1984年の今日,80歳で亡くなった。
今ではビルマでは通じないのだ。東パキスタン,セイロンもそうだ。
(http://www.sankei.co.jp/)に,「第8回約束(プロミス)エッセー大賞」が載っている。
大賞・優秀賞・佳作いずれも素敵なエッセーでした。
忘れしまったあの時のあの言葉を,あの人は今も覚えているのでしょうか。
誓った約束を,いつまでも覚えていたいものです。
当団のソプラノSさんに予定より一ヶ月早く第1子が誕生した。
めでたし,目出度し,愛でたし。本当に嬉しい。
3rd.コンサートまで2ヶ月。
「赤子を抱いて歌えば受けるんじゃが」とおもったら「何を考えてるの?」と妻から叱られた。
ゆっくり養生し,目指せ1ダース。
チラシとチケット原案が出来上がったが,コレクションばかり。
もっとも,蒐集(しゅうしゅう)の[Collection]ではなくて,訂正の[Correction]の方でして...
今年は,これでも例年より早い注文でした。
近々ホームページ上に画像アップできると思いますが,コンサートに足を運んで欲しいなぁ。そうそう,またもやコレクション(訂正)を。
松任市文化会館ではなくて,松任市民会館でした。松任の皆さん,すみません。
アサヒビールが20歳以上の男女1159人に,インターネットアンケート調査を実施したところ,「父親と飲酒する頻度」は47・5%が「ほとんどない」ものの,「父親と飲みたいか」との質問に,76・9%が「飲みたい」あるいは「たまになら飲みたい」との回答。
昭和36年に定められた法律,「すべて国民は,飲酒を強要する等の悪習を排除し,飲酒についての節度を保つように努めなければならない」に(自分では,強要することは決してないと思うのですが...)違反している私なんぞ毎晩ロレツが怪しい卑しい親父でして,子ども達から「決して飲みたくない」と回答されるかもしれません。
イラクでの人道復興支援の任務を終え帰国したばかりの陸上自衛隊の自衛官4人が,市民8人と(いずれもかなり酔っぱらって)殴り合いのけんか騒ぎとの報道も。
何事も「節度を保つように...」,これがホント難しいんですよね。
就労意欲がなく働こうとしない,「ニート」と呼ばれる若者たちが急増しているそうだ。
ニートとは(NEET=無業者)からきているようで,少なくとも働く意思を示すフリーターと異なる存在で,グループでたむろするする「ニート」(らしき人)を最近見かけます。
「働きたい」という意思がありながら,なんらかの事情でなかなか「働けない」若者が増加している現状を打開するにはどうしたら良いのでしょう。
少子高齢化を叫びながら,若年層の未就労人口が増すばかり。
参院厚生労働委員会では年金受け取り世代が,ネクタイを引っ張り合いの大乱闘で,今後,参院本会議では超ノロノロ牛歩闘争へ。
年金を孫に与え,「ニート」「ひきこもり」が増えるようでは『改革法案』の「所得に応じた保険料の多段階免除制度」も,未納者対策にはなりません。
ちなみに「NEET」とは[Not in Employment,Education or Training]の略語で,英国の労働政策の中から生まれた言葉なんだそうです。
辞書を見てくださいね。
チャット(おしゃべり)は,インターネットを通じて即時にメッセージをやりとりすることですが,電子メールと異なるのは公開の場ということです。
もっとも,メーリングリストの中でもチャット様の意見交換が飛び交う事がよく起こります。
チャットでは相手の表情やしぐさが見えないため,どうでもいいことが深刻な対立に発展する「フレーミング(炎上)」と呼ばれる悪口や中傷の応酬が,頻繁に発生するようです。
少子化で学校も1学年1クラス。クラス替えが無ければ,荒れたクラスは大変だ。
気付かぬ不満「Silent Bomb(サイレント ボム)」が爆発し,いじめや荒れる学級に。
それに手を焼き立ちすくみ,見て見ぬフリの教師。そして,教室に2人の教師。れれ....
これからの時代に個人として必要な3つのスキルとして
1)コンピュータ・リテラシー
2)イングリッシュ・リテラシー
3)フィナンシャル・リテラシー
が求められている。
リテラシー[literacy]とは「読み書きの能力」というのだそうで,社会人としてパソコンのアプリケーションソフト・英語・経済を理解できないといけない時代だそうだ。
確か,「バカの壁」に理解もせず知ったかぶりをするなって書いてあったような...
こういった3つを並び立てるのはいとも簡単だ。
私たち世代の崩れ行くものに,終身雇用・年功序列型賃金・年金 → 暗い話だ。
Copyright © 2002-2013 金沢の声楽アンサンブル ~ La Musica ~